TOP > 父ちゃんのどうでもいい話 > title - 「ごはんがススムくん」のCMを見なくなった謎にせまる
2013年10月10日 (木) | 編集 |
夕飯の献立の話をしている時に妻が『そんなおかずだとご飯がすすんじゃう!』と呟き、
その言葉を聞いた時にふと、「ごはんがススムくん」というキャラクターを思い出しました。
強烈な個性のキャラクターのCMだったので、覚えている方もいらっしゃるのではないしょうか?
そういえばずっと「ススムくん」のCMを見ていないし、もしかして商品も発売されていない?、
それとも会社がつぶれちゃった・・・・?などと心配になり、ネットを調べてみると
ご飯がススムシリーズ|株式会社 ピックルスコーポレーション

サイトは健在で胸をなでおろしました。
でも、また違和感が・・・・
「ごはんがススムくん」のHPなのに圧倒的キャラクターのパワーが全く感じられません・・・・
『おかしいなぁ』とよくよくHPを見渡すと
『・・・・ん?!』

『んんんん・・・・?!!!』

・・・・何これ?!
この子がススムくんなの?!!!
アクというか毒気がすっかりない普通の少年になっていて、
見つけるのに時間がかかってしまいました(笑)。
どうしてあのキャラクターをやめてしまったのでしょう。
私も妻も「ごはんがススムくん」の商品は食べたことがありません。
それでも今だに記憶に残っているということは、
CMでのキャラクターが良い意味でかなり立っていたということだと思うのですが・・・・
ここまで書いておいて今判ったのですが、私の記憶にある「ごはんがススムくん」は味の素、
調べて出てきたウェブサイトの商品はピックルスコーポレーションという会社で、
全くの別商品みたいです・・・・
ご存知、味の素の「ごはんがススムくん」シリーズは、2005年に製造が終了していたそうで、
それで違う会社の「ごはんがススムくん」が検索でひっかかったんですね。
違う会社の「ごはんがススムくん」って言い方も変ですが・・・・(笑)。
さらに調べてみると、「ごはんがススム」という言葉は
商標登録をされていなくて自由に使うことが出来るそうで、
桃屋さんも「ごはんがススムシリーズ」という商品を出していました。
やっと納得!!!
➡ 
味の素の「ごはんがススムくん」が、あまりにインパクトありすぎましたね!
その言葉を聞いた時にふと、「ごはんがススムくん」というキャラクターを思い出しました。
強烈な個性のキャラクターのCMだったので、覚えている方もいらっしゃるのではないしょうか?
そういえばずっと「ススムくん」のCMを見ていないし、もしかして商品も発売されていない?、
それとも会社がつぶれちゃった・・・・?などと心配になり、ネットを調べてみると
ご飯がススムシリーズ|株式会社 ピックルスコーポレーション

サイトは健在で胸をなでおろしました。
でも、また違和感が・・・・
「ごはんがススムくん」のHPなのに圧倒的キャラクターのパワーが全く感じられません・・・・
『おかしいなぁ』とよくよくHPを見渡すと
『・・・・ん?!』

『んんんん・・・・?!!!』

・・・・何これ?!
この子がススムくんなの?!!!
アクというか毒気がすっかりない普通の少年になっていて、
見つけるのに時間がかかってしまいました(笑)。
どうしてあのキャラクターをやめてしまったのでしょう。
私も妻も「ごはんがススムくん」の商品は食べたことがありません。
それでも今だに記憶に残っているということは、
CMでのキャラクターが良い意味でかなり立っていたということだと思うのですが・・・・
ここまで書いておいて今判ったのですが、私の記憶にある「ごはんがススムくん」は味の素、
調べて出てきたウェブサイトの商品はピックルスコーポレーションという会社で、
全くの別商品みたいです・・・・
ご存知、味の素の「ごはんがススムくん」シリーズは、2005年に製造が終了していたそうで、
それで違う会社の「ごはんがススムくん」が検索でひっかかったんですね。
違う会社の「ごはんがススムくん」って言い方も変ですが・・・・(笑)。
さらに調べてみると、「ごはんがススム」という言葉は
商標登録をされていなくて自由に使うことが出来るそうで、
桃屋さんも「ごはんがススムシリーズ」という商品を出していました。
やっと納得!!!


味の素の「ごはんがススムくん」が、あまりにインパクトありすぎましたね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事へのコメント
ご飯がススム君、見たことあります。かなり、インパクトが強かったですよね。
ヘムHEMさんが記事に載せていらっしゃるキムチの方は、うちでたまに買っていますよ(笑)。
ヘムHEMさんが記事に載せていらっしゃるキムチの方は、うちでたまに買っていますよ(笑)。
2013/10/10(木) 21:16:02 | URL | ハム #-[ 編集]
えぇ~!!!
ハムさん、新(笑)ススムくんご存知だったのですか・・・???!!
私、全く知りませんでした><;
こっちでは売っていないのかしら・・・・キムチ美味しそうですね♪
恥ずかしながら完全に、有名なごはんがススムくんのデザインを変えたものなんだと、記事を書いている途中まで信じて疑いませんでした;;
ハムさん、新(笑)ススムくんご存知だったのですか・・・???!!
私、全く知りませんでした><;
こっちでは売っていないのかしら・・・・キムチ美味しそうですね♪
恥ずかしながら完全に、有名なごはんがススムくんのデザインを変えたものなんだと、記事を書いている途中まで信じて疑いませんでした;;
いつも楽しく拝見させていただいてます。
ご飯がご飯がススムくん♪のメロディーのあのCMを思い出した時、なぜかガリガリ君が出てきました。
あの二人なんか似てませんか?
ご飯がご飯がススムくん♪のメロディーのあのCMを思い出した時、なぜかガリガリ君が出てきました。
あの二人なんか似てませんか?
2013/10/11(金) 01:51:25 | URL | さとっち #fwUxcJ7E[ 編集]
あ!再開してる~!! 良かったですぅ(^-^)
本題とは関係ありませんが
私もぼにょ君と同じ頃、毎週のように休んでいた記憶があります。
「こんなに休んじゃって、みんなに忘れられてたらどうしよう…」と、人間関係をまた一から再構築しなければならないのかという不安と孤独感。
下駄箱で母と別れ(病院に行ってからなので登園時間とずれる)、靴を履き替え教室に入るまでの1人きりの時間が一番ツラいんですよ~(私の場合ですが)。
子供心には相当な試練ですが、大丈夫になる日が来るからぼにょ君がんばれ~☆
本題とは関係ありませんが
私もぼにょ君と同じ頃、毎週のように休んでいた記憶があります。
「こんなに休んじゃって、みんなに忘れられてたらどうしよう…」と、人間関係をまた一から再構築しなければならないのかという不安と孤独感。
下駄箱で母と別れ(病院に行ってからなので登園時間とずれる)、靴を履き替え教室に入るまでの1人きりの時間が一番ツラいんですよ~(私の場合ですが)。
子供心には相当な試練ですが、大丈夫になる日が来るからぼにょ君がんばれ~☆
2013/10/11(金) 08:57:40 | URL | らぶ #-[ 編集]
さとっちさん、初めまして(*^_^*)
いつも見ていてくださり、そしてコメントもありがとうございます♪
>ご飯がご飯がススムくん♪のメロディーのあのCMを思い出した時、なぜかガリガリ君が出てきました。
あの二人なんか似てませんか?
に、似ています・・・・www
妻が、さとっちさんのコメントを拝見して『あ~、私もそう感じていたの~♪』と朝からハイテンションで嬉しそうにしていましたw
ガリガリ君は、私も妻もたまに無性に食べたくなるときがあります^^
キャラクター的にはぽっちゃりしたタイプなのに、「ガリガリ君」という名前が個人的にツボだったりします。
いつも見ていてくださり、そしてコメントもありがとうございます♪
>ご飯がご飯がススムくん♪のメロディーのあのCMを思い出した時、なぜかガリガリ君が出てきました。
あの二人なんか似てませんか?
に、似ています・・・・www
妻が、さとっちさんのコメントを拝見して『あ~、私もそう感じていたの~♪』と朝からハイテンションで嬉しそうにしていましたw
ガリガリ君は、私も妻もたまに無性に食べたくなるときがあります^^
キャラクター的にはぽっちゃりしたタイプなのに、「ガリガリ君」という名前が個人的にツボだったりします。
らぶさん、お久しぶりです!!!
ご無沙汰してしまい大変申し訳ありませんでした><;
らぶさん凄い!
幼稚園の頃の記憶をかなり鮮明に覚えていらっしゃるんですね。
きっと幼児ながらそれだけの不安があったってことなんですね;;
>下駄箱で母と別れ(病院に行ってからなので登園時間とずれる)、靴を履き替え教室に入るまでの1人きりの時間が一番ツラいんですよ~(私の場合ですが)。
これ、状況が鮮明に頭のなかで再生されて、響き渡る音まで聞こえてきそうです・・・・
とっても不安でしたね><;
>子供心には相当な試練ですが、大丈夫になる日が来るからぼにょ君がんばれ~☆
らぶさん、優しいお言葉本当にありがとうございます(*^_^*)
ぼにょ朗、久々に登園が運動会でとっても不安そうだったのですが、クラスの集まりに近づいていった時に一人の男の子が『あ、ぼにょ朗く~ん♪』とぼにょ朗の両手を掴み嬉しそうに迎えてくれて、夫婦で『この子は天使か・・・・?』と感動してしまいました。
お友達って本当にありがたいですね!
ご無沙汰してしまい大変申し訳ありませんでした><;
らぶさん凄い!
幼稚園の頃の記憶をかなり鮮明に覚えていらっしゃるんですね。
きっと幼児ながらそれだけの不安があったってことなんですね;;
>下駄箱で母と別れ(病院に行ってからなので登園時間とずれる)、靴を履き替え教室に入るまでの1人きりの時間が一番ツラいんですよ~(私の場合ですが)。
これ、状況が鮮明に頭のなかで再生されて、響き渡る音まで聞こえてきそうです・・・・
とっても不安でしたね><;
>子供心には相当な試練ですが、大丈夫になる日が来るからぼにょ君がんばれ~☆
らぶさん、優しいお言葉本当にありがとうございます(*^_^*)
ぼにょ朗、久々に登園が運動会でとっても不安そうだったのですが、クラスの集まりに近づいていった時に一人の男の子が『あ、ぼにょ朗く~ん♪』とぼにょ朗の両手を掴み嬉しそうに迎えてくれて、夫婦で『この子は天使か・・・・?』と感動してしまいました。
お友達って本当にありがたいですね!
| ホーム |